茶杓の銘[二十三] 4月(初秋)
2025年4月

日本の4月は、新しい環境での生活が始まる方も多い月です。街では、期待と緊張の面持ちで歩く、新入生や新社会人を見かけます…
続きを読む2025年4月
日本の4月は、新しい環境での生活が始まる方も多い月です。街では、期待と緊張の面持ちで歩く、新入生や新社会人を見かけます…
続きを読む2025年4月
茶道を習い始めると割稽古から盆略点前そして薄茶の運び平点前のお稽古へと移ります。この薄茶の運び平点前が茶道の基礎となります…
続きを読む2025年3月
日本では、3月3日は雛祭り、五節句の一つ上巳の節句で、桃の節句とも言わわれます。ブラジルでは、カルナバルが終わると季節が移り、涼しくなってくると言われています…
続きを読むFevereiro de 2025
ブラジルにおける裏千家の普及70周年は昨年でしたが2025年1月19日の初点に合わせて記念行事が行われました…
続きを読む2025年2月
2月は、日本では、一年で朝晩の冷え込みが最も厳しい時期です。しかし、暦の上では、節分から立春へと春が訪れます。ブラジルでは、2月28日からリオデジャネイロでカーニバルが始まります…
続きを読む2025年1月
今年の忘年会は、パウリスタ通りのクルーベ・ホームズで行われました。二十余名があつまり、合わせて一年の報告と新年度の予定の発表があり、総会が行われました…
続きを読む2025年1月
12月11日に伯栄の大掃除があり、21名が参加しました。来年から、畳表が新装されます…
続きを読む2025年1月
ブラジルの大本教本部が、今年で、開教100年を迎えました…
続きを読む2025年1月
今年で開講45年になるUSP の茶道講座ですが、今年から講座のシステムが変わり、不便な中、それでも一年の学期を終えた生徒によっ終了茶会が、11月30日に行われました…
続きを読む2025年1月
お点前には運び点前と棚物点前とがあります。この歌は茶道具を点前の前に運び出し、定めの場所に置く運び点前の場面を詠んでいるものです…
続きを読む2025年1月
明けましておめでとうございます。皆様、新しい年をお健やかにお迎えでしょうか?
今年の干支は巳年。中国の暦に関する十二支(子・牛・寅・卯・辰・巳・午・羊・申・酉・戌・亥)の中で6番目に数えられます。巳年は、復活と再生を意味します…
続きを読む2024年12月
恒例の宗旦忌が11月24日に伯栄庵教場で行われました。60余名の参加者で、厳粛に執り行われました…
続きを読む2024年12月
11月11日、トヨタの本社工場で、レキサスの販売店長などの社員教育と日本文化紹介の一環として、お茶会が行われました…
続きを読む2024年12月
今回は鼻について調べます。鼻は何をするものかは皆さんご存じでしょう。人体の超重要なパーツで呼吸や嗅覚(キュウカク)をつかさどる器官で人間の顔の真ん中にあります…
続きを読む2024年12月
今年も早いもので、もう12月となりました。日本と違い、当地は、夏のクリスマス、年末となります…
続きを読む