~ 一盌からピースフルネスを ~

Author Archive

茶杓の銘[二十]1 月(夏)

2025年1月

明けましておめでとうございます。皆様、新しい年をお健やかにお迎えでしょうか?

今年の干支は巳年。中国の暦に関する十二支(子・牛・寅・卯・辰・巳・午・羊・申・酉・戌・亥)の中で6番目に数えられます。巳年は、復活と再生を意味します…

続きを読む

宗旦忌茶会

2024年12月

恒例の宗旦忌が11月24日に伯栄庵教場で行われました。60余名の参加者で、厳粛に執り行われました…

続きを読む

トヨタ工場で社員教育

2024年12月

11月11日、トヨタの本社工場で、レキサスの販売店長などの社員教育と日本文化紹介の一環として、お茶会が行われました…

続きを読む

24. 鼻

2024年12月

今回は鼻について調べます。鼻は何をするものかは皆さんご存じでしょう。人体の超重要なパーツで呼吸や嗅覚(キュウカク)をつかさどる器官で人間の顔の真ん中にあります…

続きを読む

SENAC の方々,伯栄庵へ来庵

2024年11月

10月19日にSENAC (全国商業研修サービス)のマスター ・コース(修士課程)の方々、20名が伯栄庵を来訪。約二時間にわたって伝統文化の茶道を学びました…

続きを読む

FBNブラジルがジャパンハウスで、茶会体験

2024年11月

企業家たちの集まりであるファミリー・ビジネス・ネットワーク(FBN Brasil)は、10月末に日本で開催されるサミットの準備の一環として、10月9日にジャパン・ハウスで、会員向けの茶会を体験しました…

続きを読む

12. 白米(うるち米)について

2024年11月

日本はじめアジア全域の主食である米。我々の食卓に欠かせない食材です。アジア以外でも米は世界中で生産・流通されており、米は小麦、トウモロコシと並び世界三大穀物と言われています…

続きを読む