~ 一盌からピースフルネスを ~

Author Archive

米寿の祝賀会

2018年8月

8月5日 サンパウロの松原ホテルに於いて、創成期から今日まで、茶の湯に精進されている武田宗知(知子)先生の米寿の祝賀会が開催されました…

続きを読む

薄板

2018年8月

花の台を薄板と称します。花入を畳床に荘る時は薄板にのせますが、原則として板床の場合は使用しません。又籠花入にも薄板は使用しません。薄板は三種類あり、花入の格調(真・行・草)によって使いわけます…

続きを読む

もったいないの日本文化 ~ さまざまな天然素材の利用

2018年8月

職人たちの優れた技によって、自然の中の草や木の素材が、見事な工芸品に生まれ変わります。日本の場合、木の皮やヨシ、い草等がそうです。ヤマザクラの木の皮を用いて作られた樺細工の弁当箱や、茶筒、茶ベラ、お盆。木製の墨入れ(やたて)、ヨシのすだれ、ついたて、ヨシ葺きの屋根等…

続きを読む

麩饅頭

2018年8月

夏真っ盛りの頃でもさっぱりと頂ける和菓子は色々ありますが、今回はその中のひとつ「麩饅頭」を紹介いたします。生麩の生地で餡を包んだ饅頭で、笹や山帰来(サルトリイバラ)の葉などで包まれ、夏の和菓子屋さんに並びます…

続きを読む

畳(一)

2018年8月

和室と聞いてまず思い浮かべるのは「畳」ではないでしょうか。畳とは和室に利用される日本固有の伝統的な床材です。和室には欠かせない畳について、2回にわたり解説いたします…

続きを読む

インディアン・デー

2018年8月

インディアンの国際祝日は8月9日です。ブラジルでは、4月19日に「インディオの日」を祝います。この祝日は全米インディアン議会に敬意を表し、その開催日4月19日を元に制定されました…

続きを読む

2018年海外日系人大会、結団式、エチケット講座

2018年7月

本年2018年の『59回海外日系人大会』は、「ハワイの日本移民移住150周年」をかねて、6月6、7日にハワイで行われた。「ブラジルと日本の架け橋育成交流プロジェクト」と題し、サンパウロ新聞社の提案で「ブラジル日本移民110周年」「明治150年を記念して特別企画された…

続きを読む

日本祭り

2018年7月

第21回目の『日本祭り』が、7月20日、21日、22日に聖市のサンパウロ エキスポ&コンベンションセンターにて開催されました。今年はブラジル日本移民110周年記念式典も同時に開催され、眞子内親王殿下もご臨席されました…

続きを読む

さくらまつり

2018年7月

恒例の「さくら祭り」が、七月7、8、9日、サンロッキの「国士舘スポーツセンター」で、行われた。晴天に恵まれ、約2万人の人で賑わった…

続きを読む