~ 一盌からピースフルネスを ~

Author Archive

インディアン・デー

2018年8月

インディアンの国際祝日は8月9日です。ブラジルでは、4月19日に「インディオの日」を祝います。この祝日は全米インディアン議会に敬意を表し、その開催日4月19日を元に制定されました…

続きを読む

2018年海外日系人大会、結団式、エチケット講座

2018年7月

本年2018年の『59回海外日系人大会』は、「ハワイの日本移民移住150周年」をかねて、6月6、7日にハワイで行われた。「ブラジルと日本の架け橋育成交流プロジェクト」と題し、サンパウロ新聞社の提案で「ブラジル日本移民110周年」「明治150年を記念して特別企画された…

続きを読む

日本祭り

2018年7月

第21回目の『日本祭り』が、7月20日、21日、22日に聖市のサンパウロ エキスポ&コンベンションセンターにて開催されました。今年はブラジル日本移民110周年記念式典も同時に開催され、眞子内親王殿下もご臨席されました…

続きを読む

さくらまつり

2018年7月

恒例の「さくら祭り」が、七月7、8、9日、サンロッキの「国士舘スポーツセンター」で、行われた。晴天に恵まれ、約2万人の人で賑わった…

続きを読む

リオより学生来庵 茶の湯体験

2018年7月

毎年、リオ・デ・ジャネイロの旅行社“エスパッソ エ ビーダ”から依頼され、茶の湯の一日講座を行っていますが、今年も6月29日に、総勢66名が来庵しました…

続きを読む

『茶碗プロジェクト』オープニング

2018年7月

6月30日(土)、ブラジル人陶芸家の本間秀子氏がコーディネーターを務め、総勢6人の陶芸家で構成される『茶碗プロジェクト』の第一回がジャパンハウスにて催されました。茶碗の歴史やブラジルの陶芸家を紹介する連続イベントの第一回目で、朝から整理券を求めて列ができ大盛況となりました…

続きを読む

ブラジル日本移民の日 110周年記念

2018年6月

ブラジル日本移民110周年を記念して「ブラジル日本移民の日」が、6月17日に、ブラジル仏教連合会と、ブラジル日本文化福祉協会の共催で、朝10時半より、文協大講堂で、とりおこなわれました…

続きを読む

文化祭り

2018年6月

5月19日、20日に、文協主催の12回「文化祭り」が行われました。今年は、地下1階の文化空間(エスパッソ・クルツラール)では、文協の工芸委員会、美術委員会、生け花委員会と、茶道、書道の5団体が共催で、文化展が挙行され…

続きを読む

日本便りー根津美術館を訪ねてー

2018年6月

私の自宅からほど近い東京都心の青山にありますこの私設美術館は毎年今の時期に国宝である尾形光琳の燕子花図屏風が公開され、庭園内には美しい燕子花が見事に咲いております…

続きを読む

花入

2018年6月

茶の湯では、茶室に入れる花を茶花と呼び、花器を花入と呼びます。花入は掛物との調和はもとより、用いる花との関係にも心を配ることが大切です。種類は、飾る場所により「置花入」「掛花入」「釣花入」の三種類に分かれます…

続きを読む