古帛紗と裂地-金襴②-
2017年9月
今月は前回に続き、金襴の裂地を紹介し、その美しさや由来について学びたいと思います…
続きを読む2017年9月
今月は前回に続き、金襴の裂地を紹介し、その美しさや由来について学びたいと思います…
続きを読む2017年9月
・姿焼きの焼き加減は 目玉と尾の付け根でみる
・魚の姿焼きはひれに塩を付けて焼く
続きを読む2017年9月
旧暦8月15日の月は十五夜、9月13日の月は十三夜と言われ、その日に団子、栗、里芋、すすきなどを供えて月を愛でる「お月見」の風習があります…
続きを読む2017年9月
稲は、上から下まで捨てるところがなく、「もったいない」の優等生といえます。稲が実ると、稲刈りをして、脱穀し、実を取り出します…
続きを読む2017年9月
オクトーバーフェストは、1810年にドイツの南、ミュンヘンでバイエルンの王太子ルードヴィヒ一世とテレーゼ・ザクセン妃の結婚を祝って行われたパーティーがこのビール祭りの始まりです…
続きを読む2017年7月
恒例の『日本祭り』が、7月7,8,9日、サンパウロのイミグランテ会場で、行われました。今年は、第20回目で、来聖中の農水省の細田政務官、中前総領事、佐藤大使も茶席に、お立ち寄り下さいました…
続きを読む2017年7月
今年もどうやら好天に恵まれ、7月1日、2日サンホッキの、国士舘スポーツセンターで、『第21回 桜祭り』が行われました…
続きを読む2017年7月
6月30日に、今年も、リオより、「Espaço e Vida] のグループが、90名『伯栄庵』の来庵されました…
続きを読む2017年7月
恒例の「ブラジル日本移民開拓先亡者法要」が6月18日、文協大講堂で、行われました…
続きを読む2017年7月
6月17日、アラソイアバ・ダ・セーハのプロ・ビーダのクラブで、『日本の芸術の道』との、テーマの催しがありました。林宗一先生を始め、裏千家の一行も招待され…
続きを読む2017年7月
5月21日に、SESCベレンジンニョで、茶の湯のデモンストレーションが行われた…
続きを読む2017年7月
2017年の文協主催『文化祭り』は、5月20日から28日まで、「日本館」や文協会場などで行われました…
続きを読む2017年7月
第11回目のブラジル著名人インタビューは、ブラジル日本移民110周年のロゴマークをデザインした画家の若林和男様にお話をお聞きしました…
続きを読む2017年7月
昔、家元の業躰になると、宗匠の教え方は厳格を極めたものでした。あるときは、空の水指を、さも水を満たしたように持ち運びをさせ…
続きを読む2017年7月
ただ茶を飲むための器というわけではなく、特に濃茶の茶碗は客の掌から掌へと渡ることを通して一同が心を通い合わせ一つになる【一座建立】の役割を果たす重要な道具です…
続きを読む