~ 一盌からピースフルネスを ~

Author Archive

伯栄庵ニュース

2024年3月

◆【訃報】

茶道裏千家淡交会ブラジル協会会長のエリソン・トンピソン・デ・リマ・Jr氏が2月5日に65歳で急逝されました。エリソン氏はブラジルにおける裏千家茶道の普及活動に多大なる貢献をされました…

続きを読む

22. 口

2024年3月

私たち人間も動物も口から食べ物や飲み物を体にとり生命を保っています。また口を使って人間は話したり、動物は鳴いたりして意思表示をしています…

続きを読む

新年の日本の芸術展

2024年2月

1月20、21日両日、ブラジル日本文化福祉協会の「文化空間」(Espaço Cultural)で新春の正月行事が行なわれました…

続きを読む

22. 見得(みえ)

2024年2月

見得とは、歌舞伎の演技・演出で使われる言葉です。感情の盛り上がった場面で、役者が一時動きを止めて目立った表情・姿勢を正すことです…

続きを読む

茶杓の銘[九]2月(夏)

2024年2月

ブラジルは暑い日が続いております。しかし、日本では2月は、一年で最も寒い月。春を待ちわび、迎える行事や風習の多い季節でもあります…

続きを読む

9. スイカについて

2024年2月

夏の風物詩、スイカ。みずみずしく爽やかな甘味が涼をもたらしてくれますね。薬膳の世界では「天然の白虎湯(びゃっことう:熱を冷まし潤いをもたらす漢方薬)」といわれており、重宝される食材のひとつです…

続きを読む

伯栄庵道場の大掃除

Janeiro de 2024

21人もの方が茶室に集まり大掃除に参加してくださり、1年の心の煤も払いました。今年は多くの方たちのご協力で、障子の張り替えも行い、とてもきれいな茶室へと蘇りました…

続きを読む

TEA(日本茶)展示

2024年1月

ジャパンハウスで【TEAー日本茶】をテーマとした展示が、12月4日より、開幕しました。これは2024年、4月7日まで開催されます…

続きを読む

USP 茶会

2024年1月

恒例のUSP の茶道講座の年末終了茶会が、11月18日に行われました。今年は、日本文化研究所の主催の、「日本週間」の一環として行われ、百名以上の来客をお迎えしました…

続きを読む