18. 土
2022年12月
私たちの地球の表面を覆っている土について少し考えてみましょう。土とは何でしょう。土はもともと岩石が風化したものです。土の中にはたくさんの生き物がいます…
続きを読む2022年12月
私たちの地球の表面を覆っている土について少し考えてみましょう。土とは何でしょう。土はもともと岩石が風化したものです。土の中にはたくさんの生き物がいます…
続きを読む2022年12月
なまるとは「鈍る」と書いて刀の切れ味が鈍くなることあるいは、生ぬるいというような意味です…
続きを読む2022年12月
-秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず-
この言葉は、世阿弥がその著『風姿花伝』で述べた一節です。
秘めるからこそ花になり、秘めねば花の価値は消え失せてしまうという意味です。
2022年11月
生姜を頂くと身体が温まりますね。また夏の盛りに生姜を使った料理(カレーなど)でたっぷり汗をかくことで体温調節することもあります。季節問わず薬味として生薬として使い勝手の良い生姜を今回は取り上げたいと思います…
続きを読む2022年11月
この村の名前は聖フランシスコ・ザビエル(1506-1552)別名「東洋の聖パウロ」に由来しています。それは、この人が熱心な宣教師でイエズス会創立の一人でもあります…
続きを読む2022年11月
9月17、18日の2日間、第2回 “春祭り” – Festival da Primavera」 がSão Roque の文協国士舘公園で開催されました…
続きを読む2022年11月
山中三郎バストス地域歴史博物館は、陶芸家の本間ヒデコさんを招待して、8月より、陶芸作品の展示会を行いました。9月10日には、陶器のワークショップが行われ、粘土の卵(卵は、バストス市のシンボルですが)茶碗が出来上がりました…
続きを読む2022年10月
8月27日、ブラジル紅茶アカデミーのティーソムリエの方々が、茶道講座を受講されました。ブラジル裏千家の林宗一代表の説明の後、点前のデモンストレーションとワークショップという内容でした…
続きを読む2022年10月
九月五日、サンパウロの高級家具店の DonaFlor(ドナフロール)の新装開店の初日、お客様のために茶の湯と箏の演奏によるおもてなしが行われました…
続きを読む2022年10月
8月15日から19日までの間、サンパウロ大学(USP )の日本文化研究所 (Cejap) は、第 1 回日本文化週間と日本に関するブック フェアを開催しました…
続きを読む2022年10月
ブラジル裏千家伯栄庵では、Espaço e Vida 社が主催する「日本文化体験ツアー」にて、リオデジャネイロの学生を14年間受け入れております…
続きを読む2022年9月
序破急とは日本の雅楽の舞楽から出た概念です。「序」は、「いとぐち」物事の始まり」で、「破」は「序」の静けさを破り、内容が展開していきます。続く「急」では、クライマックスへと一気に盛り上がり、速やかに閉めくくるという様子を表します…
続きを読む2022年9月
人類が火を発見したことにより人間と生き物との違いが大きくなり、また人間独特の発達成長が促されました…
続きを読む2022年9月
一般的には両膝の上に両肘を置いて拝見しますが、名物など貴重な茶碗を拝見するような場合は両肘を畳につけるくらい低い位置で扱う心得が必要です…
続きを読む2022年8月
7月2、3、9、10日に文協主催で行われた“桜まつり”と県連主催の7月15、16、17日に行われた“日本祭り”の記念特集版として、皆様より公募した写真を掲載いたします…
続きを読む