茶杓の銘[八]1月(夏)
2024年1月

明けましておめでとうございます。ブラジルは真夏の新年です。
日本では、1月1日のことを、一年の一番最初の日ということで「元日(がんじつ)」とも言います。また、一般的には3日までを「三が日(さんがにち)」、「松の内(まつのうち)」と言って、「正月」を意味しています…
続きを読む今回から毎月のシリーズとして学んで参りたいと思います。
「茶杓の銘」は、茶会や茶事では、その趣向を表現する大切な一つです。
2024年1月
明けましておめでとうございます。ブラジルは真夏の新年です。
日本では、1月1日のことを、一年の一番最初の日ということで「元日(がんじつ)」とも言います。また、一般的には3日までを「三が日(さんがにち)」、「松の内(まつのうち)」と言って、「正月」を意味しています…
続きを読む2023年12月
12月を迎えました。当地の季節は「夏」。日本とは正反対ですが、クリスマス、年末年始の忙しさは同じです…
続きを読む2023年11月
あっという間に「夏」を感じる気候になって参りました。
強い日差しですが、日陰に入るとひんやり。ブラジルらしい季節の到来です…
2023年10月
日常のお稽古の中で、濃茶、ことに四ケ伝からのお点前の際には、時季なしの銘を使うことが多くなります。主に寿ぐ言葉や禅語です…
続きを読む2023年9月
気温が低く、空気の乾燥した冬がようやく終わり、9月は木々の葉や蕾が芽吹き始める季節、ブラジルの春です…
続きを読む2023年8月
当地ブラジルでは、8 月は最も冬らしい気温の続く月です…
続きを読む2023年7月
7 月は当地ブラジルの季節は「冬」。空気の乾いた肌寒い季節です…
続きを読む2023年6月
日々のお稽古で「お茶杓のご銘は」と亭主と正客が問答します…
続きを読む