概要
茶道裏千家ブラジルの紹介
1954年、サンパウロ市制400年の折に日本移民が総力を上げて日本館を建設し、市に贈呈しました。開会式に茶道を紹介し、今日まで茶の湯が普及されています。1977年にサンパウロ大学日本文化研究所内に京都本部より、茶室が贈呈され、1978年にはブラジル日本文化福祉協会内に『伯栄庵』を建設し、茶道普及活動の拠点としております。
組織
ブラジルの裏千家本部(京都・宗家)と、直接のつながりをもつ出張所と現地会員の集まりである協会との統合によって活動されており、現地法人名は、Centro de Chado Urasenke do Brasilです。
理事会には、林宗一駐在代表をはじめ、林宗慶、林宗円副代表、エリソン・宗尊・トンピソン・デ・リマ、武田宗知、星宗中、池田宗美、武田宗清、その他多くの理事が参画しています。また、具体的活動は、茶道裏千家ブラジル教授会によって統制され、下記のメンバーで構成されています。
1978年に完成しました、ブラジル裏千家の活動拠点である『伯栄庵』茶室管理のために、2008年度末より、茶室管理委員会が設置されました。
また、2010年度にはインターネット委員会も設立され、一時中断されましたが2015年3月より再開され、茶道文化を幅広く、広報・活動の輪を広げ、茶道を日本文化の結集とした総合文化としての紹介を行います。
茶道裏千家ブラジル出張所 | 駐在代表 | 林 宗一 | |
副代表 | 林 宗慶 林 宗円 | ||
茶道裏千家ブラジル協会 | 代表 | エリソン・宗尊・トンピソン・デ・リマ・ジュニオール | |
副代表 | 武田宗知 | ||
ブラジル茶道裏千家教授会メンバー | |||
教授部長 | 茶木宗喜 (2024年度) | ||
副部長 | 星 宗中 (2024年度) 武田宗有 (2024年度) |
||
役員 | 須郷宗昭 池田宗美 松原宗美 茶木宗喜 星宗中 武田宗知 武田宗清 浜岡宗光 大沢宗静 牧宗洋 坂野宗蘭 増田宗節 三原宗静 武田宗有 高橋宗晶 浅川宗夏 ノルマ宗恵ペレス 尾形宗俊 松藤宗光 小笠原宗晴 山崎宗節 水本宗法 ヴァーデルソン・宗知・デ・ソウザ カルメン・ルシ・宗歌・コンティ・ヴィエイラ クレシオ・宗和・O・ドス・サントス リカルド・道心・宗勇・G. エステーヴェス 横畠宗勇 マルセル宗留尾田 古賀宗加カルラ |
||
相談役 | 林 宗円 林 宗一 エリソン・宗尊・トンピソン・デ・リマ・ジュニオール | ||
顧問 | 林 宗慶 | ||
茶室管理委員会 | 委員長 | 武田宗清 | |
インターネット委員会 | 委員長 | 星 宗中 |
なお、インターネット委員会の委員は下記の通りです。 |
||
委員長 | 星 宗中 | |
委員 | カーラ・古賀 宮道 隆子 中村信子 上田 真由美 山崎節子 品川敦子 石川智子 林 宗円 小笠原宗晴 ケリー・ディアス・ペイショット マルシア・K・フレイタス 西村クララ 中尾マリザ アントニオ・ファビアノ・ダ・シルヴァ・サントス ヴァーデルソン・宗知・デ・ソウザ 高橋晶子 福田ファビオ 永江・ハヤコ・ヴェロニカ 橋本孝子 ミレーナ・破魔 斉藤恵美子 鈴木結美 |
※将来的に以下のことを予定しております。
茶道の普及活動を間接的に支援していく法人会員を組織化していく企画を考えております。これから具体化していきますが目安として、法人会員の設定をして下記の恩典が受けられるようにします。なお、法人会員の応募締切は6月30日としております。下記は主なる恩典(予定)でございます。
本部会員及び賛助会員の恩典 | 1. 茶会などの行事に優先的に参加できます。 2. 茶道具などの情報が受けられます。 3. 法人賛助会員の会社の商品を購入される場合割引が受けられます。 4. 法人会員は社員のマナー教育また茶会を申し込むことができます。 5. 他に暮らしの役に立つ情報などが受けられます。 6. 一年間ホームページに法人のロゴマークをいれます。 |