日本祭り
2017年7月

恒例の『日本祭り』が、7月7,8,9日、サンパウロのイミグランテ会場で、行われました。今年は、第20回目で、来聖中の農水省の細田政務官、中前総領事、佐藤大使も茶席に、お立ち寄り下さいました…
続きを読む2017年7月
恒例の『日本祭り』が、7月7,8,9日、サンパウロのイミグランテ会場で、行われました。今年は、第20回目で、来聖中の農水省の細田政務官、中前総領事、佐藤大使も茶席に、お立ち寄り下さいました…
続きを読む2017年7月
今年もどうやら好天に恵まれ、7月1日、2日サンホッキの、国士舘スポーツセンターで、『第21回 桜祭り』が行われました…
続きを読む2017年7月
6月30日に、今年も、リオより、「Espaço e Vida] のグループが、90名『伯栄庵』の来庵されました…
続きを読む2017年7月
恒例の「ブラジル日本移民開拓先亡者法要」が6月18日、文協大講堂で、行われました…
続きを読む2017年7月
6月17日、アラソイアバ・ダ・セーハのプロ・ビーダのクラブで、『日本の芸術の道』との、テーマの催しがありました。林宗一先生を始め、裏千家の一行も招待され…
続きを読む2017年7月
5月21日に、SESCベレンジンニョで、茶の湯のデモンストレーションが行われた…
続きを読む2017年7月
2017年の文協主催『文化祭り』は、5月20日から28日まで、「日本館」や文協会場などで行われました…
続きを読む2017年5月
3月26日、プロヴィダ(Pró-Vida) の本部で⎾日本 芸術の道⏌のイベントが、開催されました…
続きを読む2017年4月
3月28日(火)19時から第一回伯栄庵『茶の湯教養講座』が開催されました。毎月一回、第四火曜日に行われます…
続きを読む2017年4月
3月22日、UGGI旅行社より依頼され、伯栄庵に Escola Móbileの28名の現地校の小学生が訪れました。デモンストレーションを見学後、点茶を体験いたしました…
続きを読む2017年4月
「JOJO RAMEN」の社員教育の一環として、3月18日に『日本文化エチケット教室』が本店で行われました。日本人の精神、和の心、自然観、美学、生き方から始まり…
続きを読む2017年3月
今年の「ミナスの日本祭り」は、2月17~19日、ベロホリゾンテであり、『和食』がテーマでした…
続きを読む2017年2月
平成28年12月16日に、毎年恒例の忘年会が、サンパウロ市のItaim Bibi地区にあります『酒蔵•阿吽』で開催されました…
続きを読む2017年2月
昨年10月に薨去された、三笠宮は、現家元千宗室夫人容子様の尊父にあたる方なので、本年宗家では初釜は行われませんでした。が、海外では、お家元よりの裁可を頂き、当ブラジルでは、初点・新年会が1月15日、11時半より、聖市のチボリホテルで行われました…
続きを読む2017年1月
2016年11月27日 宗旦忌が行われ、第16代家元夫人容子(まさこ)様のご尊父の故三笠宮様、会員の故原宗浜さんへの黙祷、供茶、許状引次が行われた。続いて、濃茶席(牧宗洋)、薄茶席(武田宗有)、点心席 (松原宗美)、の担当でそれぞれ心尽くしの茶会が行われた…
続きを読む