忘年会
2019年12月

2019年[令和元年]12月13日、恒例行事の忘年会がサンパウロ市ジャルジンパウリスターノ地区のレストラン「Fleming’s Prime Steakhouse&WineBar」にて行われました…
続きを読む2019年12月
2019年[令和元年]12月13日、恒例行事の忘年会がサンパウロ市ジャルジンパウリスターノ地区のレストラン「Fleming’s Prime Steakhouse&WineBar」にて行われました…
続きを読む2019年12月
11月27日のオープニングで、クルーベ・エブライカと日本国総領事館共催の「日本週間」が行われた。11月30日、12月1日には、裏千家も添え釜をした…
続きを読む2019年12月
毎年サンパウロ大学(USP)の日本文化研究所内で開催される「日本の伝統芸術」イベントは11月30日(土)に茶道の修了茶会、及び生け花展があり,茶道や華道のデモンストレーションが行われました…
続きを読む2019年12月
11月28日に、ブラジル日本文化福祉協会(石川レナット会長)の高等審議官ご一行が、伯栄庵を御来庵された。今回第一回目の会議で、伯栄庵来庵後、昼食をはさんで、ブラジル日本移民史料館も訪問…
続きを読む2019年12月
2019年11月24日、伯栄庵にて「宗旦忌」が、つつがなくおこなわれた。今回は、ブラジル日本文化福祉協会会長の石川レナト様より開会のご挨拶をいただき、ロンドリーナの尾形宗俊先生、リオデジャネイロの松原宗美先生もご来庵された。その他 グアタパラー、モジ・ダス・クルーゼスの人々も参加した…
続きを読む2019年12月
今年は、南米別院佛心寺創立、並びに南アメリカ国際布教総監部開設60周年で、11月22日(金)に記念茶会が行われた…
続きを読む2019年12月
10月27日、ブラジル日本文化福祉協会青年部の25名が伯栄庵を訪れ、参加者数名は、2度目の来庵でしたが、全員で茶道についての講議・デモストレーション後、お辞儀やお菓子の取り方、お茶の飲み方の稽古を行いました…
続きを読む2019年12月
10月5日、25名のSENAC・アクリマソンの大学院生がブラジルの裏千家教場『伯栄庵』で一日茶道体験に参加しました。このプログラムは、茶の湯の簡単な紹介から始まり、お手前のデモストレーション、 実技に参加、お茶の飲み方、その上に….
続きを読む2019年12月
今年5月の皇位継承に伴って、新たに即位した天皇陛下が即位を内外に宣言される「即位礼正殿(そくいれいせいでん)の儀」が皇居・宮殿で行われました…
続きを読む2019年8月
恒例のサンロッケの国士舘スポーツセンターのさくら祭りが、7月6、7、13、14日と行なわれました…
続きを読む2019年8月
第22回目の『日本祭り』が聖市内サンパウロ エキスポ&コンベンションセンターにて7月5日、6日、7日に開催され今年も賑わいを見せました…
続きを読む2019年7月
6月28日から同30日まで、首都ブラジリアの市立公園内にあるイベント会場において、「第8回ブラジリア日本祭り」が開催され、期間中の29日午後1時から、藤本ブラジリア地区代表によって茶道が披露されました…
続きを読む2019年7月
毎年、リオ・デ・ジャネイロのエッパッソ・デ・ビーダから依頼され、「茶の湯一日講座」を行なっていますが、今年も6月14日に、総勢72名が来庵しました…
続きを読む2019年6月
ブラジルのグーグル本社の主催で、5月30日、ブラジルの「緑茶」をテーマにした展示が行われました。これは従業員を対象のお茶会で、事前に登録された参加者は、茶道についての簡単な紹介の後、茶菓子と抹茶を満喫し、茶の湯を経験する機会に恵まれました。最後に、林宗一先生が、参加者の質問に答えました…
続きを読む2019年6月
ブラジル日本文化福祉協会は 5月25日と26日に文化祭(ぶんかまつり)を開催しました。第13回目を迎えた今年の日本文化祭のテーマは、「ブラジル、日本と私」でした…
続きを読む