~ 一盌からピースフルネスを ~

ぼた餅

 “暑さ寒さも彼岸まで”という言葉があるように、季節の変わり目を感じるこの頃、「ぼた餅」は春のお彼岸の時期の定番和菓子です。

 「ぼた餅(牡丹餅)」は、もち米、またはもち米とうるち米を混ぜたものを蒸し、米粒が残る程度に軽くついて丸め、餡をまぶしたものです。小豆のこしあんまたはつぶあん、きな粉、ごま、青のり、ずんだ(枝豆)等をまぶしたものがあります。

 同様の和菓子に「おはぎ(御萩)」がありますが、これらの違いには諸説あります。まずは、春のものを牡丹の花に見立てて「ぼた餅」、秋のものを萩の花に見立てて「おはぎ」と呼ぶという説。また、小豆餡を用いたものを「ぼた餅」、きな粉を用いたものを「おはぎ」とする説。こしあんのものを「ぼた餅」、つぶあんのものを「おはぎ」とする説(逆の場合もあり)、等々。地域やお店によっても違いがあるようです。

 「ぼた餅」も「おはぎ」も、それぞれお彼岸のお供え物として用いられますが、この風習は江戸時代頃に定着したと言われています。古くから赤色には魔除けの力があるとされ、小豆はお祝いの席や儀式の際に赤飯や餡子として用いられてきました。お彼岸には、餅に五穀豊穣、小豆に魔除けの意味を込めて「ぼた餅」や「おはぎ」にし、先祖への感謝と家族の健康の願いを込めて墓前や仏壇に供えるようになったようです。

 たっぷりの餡子ともち米の食感がどこか懐かしい「ぼた餅」を頂きながら、ご先祖様へ思いを馳せるのも良いかもしれません。

 

2019年2月