床の間
2018年12月
今回は「床の間」について解説いたします。床の間(とこのま)とは、日本の住宅の畳の部屋に見られる座敷飾りのひとつで、床(ゆか)を一段高くし、掛け軸や美術品、生け花などを展示する空間です。正しくは「床(とこ)」で「床の間」は俗称だといわれています…
続きを読む2018年12月
今回は「床の間」について解説いたします。床の間(とこのま)とは、日本の住宅の畳の部屋に見られる座敷飾りのひとつで、床(ゆか)を一段高くし、掛け軸や美術品、生け花などを展示する空間です。正しくは「床(とこ)」で「床の間」は俗称だといわれています…
続きを読む2018年10月
一般の住宅は「祝儀敷き」といい、畳の合わせ目が十字にならないように敷きます。反対に合わせ目が十字になるような畳の敷き方を「不祝儀敷き」といい、葬式の場、寺院や旅館の大広間でこの敷き方が行われています…
続きを読む2018年8月
和室と聞いてまず思い浮かべるのは「畳」ではないでしょうか。畳とは和室に利用される日本固有の伝統的な床材です。和室には欠かせない畳について、2回にわたり解説いたします…
続きを読む2018年6月
和室コーナーの第二回目は「襖(ふすま)」について説明します。襖とは日本特有の建具のひとつで、和室の間仕切りや押入れの開口部などに使われています。通常は引き違いで使用され、必要なときに開け閉めや取り外しが簡単にでき、使う部屋の広さを自在に変えることもできるとても柔軟な建具です…
続きを読む2018年4月
今回、和室コーナーを新設いたしました。和室は伝統的な日本の家屋に特有の、畳を敷き詰めた部屋です…
続きを読む