6. おいしいコツあれこれ <のりの焼き方、かつおやあじの薬味>
2016年4月

今回は焼き方一つでグーンと美味しいのりの焼き方と薬味について取り上げます。
- のりの焼き方
- かつおやあじの薬味にはわさびではなくしょうががあう
2016年4月
今回は焼き方一つでグーンと美味しいのりの焼き方と薬味について取り上げます。
2016年2月
今回はえんどう豆、青み野菜のゆで方を取り上げます。
・茹でたえんどう豆は少しずつ水を入れて冷やす
・青み野菜はゆでたあと冷めただし汁に漬けておく
続きを読む2015年11月
今月から数回「おいしいコツあれこれ」で、まずだしの取り方を紹介します。
(1) 精進料理や潮汁に用いる昆布だけを使っただしの場合
(2) 懐石料理で使う一番だしの場合
(3) 二番だしの取り方
(4) 煮干しだしの取り方
2015年9月
今回は今ダイエット食に人気なこんにゃくとこれから美味しくなる牡蠣について取り上げますがこんにゃくは100gの97~98%は水分で出来ています。これを煮る時は味付けと弾力のある舌ざわりが勝負で、手でちぎったり、いろいろな形にして、表面を広げるのもそのためです…
続きを読む2015年7月
今回は 毎日摂取した方が良いと言われるいも類について調べました。
・子いもは洗って乾かしてから皮をむく
・長いもはすりおろさずに包丁でたたく
続きを読む2015年5月
当たり前のように作っている日本料理も知らない事が多く素材が調理法、 保存法などによりグッと美味しくなるという事を杉田浩一先生、比護和子先生、 畑耕一郎先生共著 『日本料理のコツ』から多くを学びました。
次のような順序で抜粋しながらご紹介をしたいと思います。
続きを読む2015年3月
2015年1月27日、日伯外交関係樹立120周年・サンパウロ日本国総領事館開設100周年の記念第一弾として、在サンパウロ日本国総領事館公邸に於いて、和食セミナーが開催されました。
大変素晴らしい講演でしたので、ここ裏千家ブラジルのホームページにてご紹介いたします。